里帰り出産

里帰り出産の準備品!荷物の量はどのくらいにすべき?宅配すると便利!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
luggage-1429587_640

里帰り出産する場合、何をどう準備すればいいのでしょうか。実家には足りないものが多いからとつい色々持っていきたくなりますが、大きなお腹で移動するのは大変。なるべく少ない荷物で移動したいですね。里帰り出産の準備品をご紹介します。

里帰り出産で必要な準備品リスト

里帰り出産で必要な準備品をまとめてみました。

入院準備品

産院で準備してあるものを確認し、入院時に必要なものは一つにまとめておきましょう。
母子手帳、印鑑、保険証を忘れずに。
いつ急に入院することになるかわからないので、8か月をめどに準備していつでも持ち出せるようにしておくといいでしょう。

ママの服

里帰り出産の場合、産前の1か月、産後の1か月を実家で過ごす人が多いようです。マタニティ用の衣類は1か月分、産後は1か月健診までほとんど外出しないので、ルームウェアやパジャマ、授乳のための下着、産後用下着が必要です。服はかさばるので、里帰りの予定が決まったら、宅配便で荷物を実家に送ってしまうのがおすすめです。

持ち帰りたいママの服

  • マタニティ用衣類
    産後用下着
    補正グッズ
    授乳しやすい衣類
    ルームウェアやパジャマ

赤ちゃんの服

用意したい赤ちゃんの服は季節にもよって異なりますが、ミルクや母乳で汚れやすいので1日に2度以上着替えるものです。洗濯を頼める状況ならばそれほどたくさんは必要ないでしょうが、多めに用意すると安心です。産まれるまで必要のないものですから、帰省前に送ってしまうか、帰省してから買いに行ってもいいでしょう。

用意したい赤ちゃんの服
短肌着3~5枚
長肌着2~3枚
コンビ肌着3~5枚
カバーオール2~3枚

生活用品

赤ちゃんが生まれてすぐに必要になるものだけ準備しておきましょう。ベビーバスはかさばるので、帰省してから準備してもいいでしょう。わずかの間しか使わないので、レンタルでもいいですし、衣装ケースなどで代用するママも多いです。また、空気でふくらませるタイプのものもあるので、活用してください。

  • 新生児用おむつ 入院中も必要になる場合があるので、2パックほどあると安心です。
  • 哺乳瓶、粉ミルク、消毒グッズ 産後、家に帰ってきてすぐに必要になるものです。はじめのうちは母乳だけでは足りないことが多いので、100ml程度の小さいものでいいので準備しておくといいでしょう。粉ミルクも小さいものでいいので用意しておくと安心です。
  • 入浴用品 ベビー石鹸、沐浴布、ガーゼ 温度計
  • お世話用品 ベビー用爪切り、ベビー綿棒 バスタオル タオルは何枚あっても困りません。
  • ベビー布団 実家のどの部屋で過ごすかによりますが、最低限ベビー布団は必要になるでしょう。里帰りの間しか使わないのでベビーベッドを置くならばレンタルで十分です。

里帰り出産の荷物は軽くしよう

里帰り出産は準備がいろいろと大変。気持ちも焦ってしまいます。かさばる荷物はあらかじめ送ってしまえばいいですし、帰省してから実家で手伝ってもらいながら準備しても遅くはありません。母親もそれを楽しみにしていることも多いものです。
身重の体であれもこれも持っていくのは大変ですから、なるべく荷物は小さくしましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

産後の忙しい時期の夕食づくりに便利な食材宅配を1食300円でお試し!

 

産後は生まれたばかりの赤ちゃんのお世話で大変ですよね。

買い物も毎日行くのは難しい…

そんなママに便利なのが食材の宅配です。

栄養士の考えたメニューと食材が毎日届きますので、栄養バランスの整った食事を簡単に作ることができます。

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!
忙しいママを応援☆
1食あたり300円で栄養バランスもお墨付き!
月曜日から金曜日まで、2人用以上から届けてくれます♪





冷凍パウチで届くYデリは、レンジでチンor湯煎食べられるので、

里帰り中のパパの食事里帰りしない場合の食事に便利でした!

詳細をみる

コメントを残す

*