里帰り出産

【里帰り出産】実家にいつから帰るのがいいの?病院はいつから予約できる?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
pregnant-1245703_640

「里帰り出産したいけれどいつ帰ればいいの?病院の予約はいつからできるの?」

里帰り出産することは決めたけれど、どのタイミングで帰ればいいのか、病院の予約はどうすればいいのでしょうか。初めての出産だとわからないことがいっぱいですよね。里帰り出産で帰るタイミングや病院の予約についてご紹介します。

病院の予約は妊娠初期にしないと間に合わないことも

里帰り出産を決めたら、まずは病院を探します。病院によっては妊娠12週目までなど、かなり早い段階でないと分娩を受け付けてくれないこともあります。妊娠がわかった段階で病院を決めましょう。

病院のバースプランや、施設、食事など選ぶポイントはさまざまかと思いますが、ホームページや、友人、家族の評判などを参考に病院を選んだら、まずは問い合わせをしてみましょう。

電話で問い合わせをするときに聞くべきポイントとしては、

  • 里帰り出産ができるか
  • 何週目までに行けばいいのか
  • 診断書や紹介状など必要なもの
  • 予約前に診察が必要か
  • 直接支払制度が利用できるか
  • 保証金や前金は必要か
  • 希望の分娩方法が選べるのかなど、出産方法

などです。

まずは里帰り出産したい旨を伝えれば、必要な手続きを教えてくれます

病院の予約はいつすればいい?

里帰り出産で病院の予約をする場合、なるべく早く予約をしましょう。

一般的には妊娠20週目までに入院予約をすることが多いですが、病院によっては早い時期の予約でないと分娩を受け付けてくれない、もしくは分娩数に制限があって上限に達すると受け付けてもらえないことがあります。

実際に私が分娩した病院は12週目までの予約が必要で、里帰りで県外から問い合わせをした人は15週目で間に合わずに他の病院に行かなければなりませんでした。

一方で別の病院ですが、紹介状と診断書があれば、32週目までに来てくれれば大丈夫ですよ、なんていう病院もありましたので、まずは一度電話で問い合わせをしてみることをおすすめします

予約の前に診察が必要な場合、里帰り前に診察が必要な場合も

里帰り出産の場合には、まず電話で予約の申し込みをし、その後一度診察を受け、そして入院予約という形になることが多いです。

予約の前に診察が必要な場合、前金が必要な場合もあります。里帰り前に事前診察が何度も必要だと、つわりのきつい時期だと大変ですし、県外だと移動も大変ですし、交通費もかかります。体の負担のことも考えて病院を選ぶといいでしょう。

里帰り出産のときいつ実家に帰ればいい?

里帰りの場合には、予定日の1か月前に実家に帰ることが多いです。もっとも病院が変わる場合に分娩予定の病院で「いつまでに来てください」と言われているのであれば、そのときまでに実家に帰るといいでしょう。一般的には32週目までに来てくださいと言われることが多いようですが分娩予約が入っていれば36週目まで大丈夫、ということろもありますので、里帰り出産の予約時にいつまでに受診すればいいのか聞いておきましょう

帰省の際に飛行機に乗る場合には、36週目以降は医師の診断書が必要になりますので、遠方への帰省になる場合には、遅くとも35週目までには実家に帰っておくといいでしょう。

里帰り出産は余裕をもって実家に帰ろう

里帰り出産を決めたらなるべく早く病院を予約しましょう。里帰り先の病院でいつまでに受診するのか、必要な手続き、費用を聞いておきましょう。

里帰り前の病院での健診も必ず通い、もし切迫早産など里帰りできない事情ができた場合には、早めに連絡しましょう。

妊娠中に長距離を移動するのは母体に負担です。安定期をめどに早めに帰省するといいでしょう。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

産後の忙しい時期の夕食づくりに便利な食材宅配を1食300円でお試し!

 

産後は生まれたばかりの赤ちゃんのお世話で大変ですよね。

買い物も毎日行くのは難しい…

そんなママに便利なのが食材の宅配です。

栄養士の考えたメニューと食材が毎日届きますので、栄養バランスの整った食事を簡単に作ることができます。

栄養士の献立を簡単レシピでお届け!
忙しいママを応援☆
1食あたり300円で栄養バランスもお墨付き!
月曜日から金曜日まで、2人用以上から届けてくれます♪





冷凍パウチで届くYデリは、レンジでチンor湯煎食べられるので、

里帰り中のパパの食事里帰りしない場合の食事に便利でした!

詳細をみる

コメントを残す

*