![](http://mamahope.club/wp-content/uploads/2023/08/785601-2-e1692149918871-150x150.jpg)
知育玩具のマグビルドが気になる…
- 知育玩具が気になる
- マグビルドってどうなの?
- いつから使える?どれを買えばいい?
インスタでマグビルドを紹介しているママの投稿で
1歳くらいの子が立体を作っているのをみました。
これは子供の知育によさそう!
立体感覚が身につきそう!
と思ったんです。
ちょうどクリスマスが近かったので、子供のプレゼントにと思って購入しました。
何歳から遊べるのか?
何歳くらいまで遊べるのか?
実際に子供たちがあそんでみた感想をレビューします。
結論からいうと…
幼児から小学生まで長く遊べます!
マグビルドは立体感覚を身につけるのにグッドな知育玩具
![](http://mamahope.club/wp-content/uploads/2023/08/785601-2-e1692914820875-150x150.jpg)
![](http://mamahope.club/wp-content/uploads/2023/08/785601-2-e1692914820875-150x150.jpg)
![](http://mamahope.club/wp-content/uploads/2023/08/785601-2-e1692914820875-150x150.jpg)
はじめて買うのにおすすめセットも紹介します!」
マグビルド
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3aa85183.2faae9f9.3aa85184.6d3d6344/?me_id=1387492&item_id=10000000&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkitwell-official%2Fcabinet%2Fmagbuild%2Fpanel72%2Fcompass1702022644.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3aa85183.2faae9f9.3aa85184.6d3d6344/?me_id=1387492&item_id=10000000&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkitwell-official%2Fcabinet%2Fmagbuild%2Fpanel72%2Fcompass1702022644.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
シリーズ名 | マグビルド |
ブランド名 | キットウェル |
おもちゃの素材 | プラスチック |
教育プログラム | STEM教育 |
対象 | ユニセックス(キッズ) |
対象年齢 | 3歳から |
![マグビルドパーツ](https://mamahope.club/wp-content/uploads/2024/03/image-2.png)
![マグビルドパーツ](https://mamahope.club/wp-content/uploads/2024/03/image-2.png)
![遊び方](https://mamahope.club/wp-content/uploads/2024/03/image-3.png)
![遊び方](https://mamahope.club/wp-content/uploads/2024/03/image-3.png)
引用:https://item.rakuten.co.jp/kitwell-official/x000n6s13j/
マグビルドで遊んでいます!【レビュー】
![マグビルドで遊ぶ](http://mamahope.club/wp-content/uploads/2023/08/70977265-E510-44BB-9323-20E773E8807A-768x1024.jpeg)
![マグビルドで遊ぶ](http://mamahope.club/wp-content/uploads/2023/08/70977265-E510-44BB-9323-20E773E8807A-768x1024.jpeg)
MamaHope
わが家ではを実際に使っています。
以前のタイプなので、スロープが不透明です。
何歳から遊べる?いつまで遊べる?
わが家では2歳と4歳の子が一緒に遊んでいます。
2歳の子はスロープを付けるのが難しいので、上の子が手伝ってあげています。
ただ、4歳の子でもスロープの取り付けは難しいです。
ブロックだけなら2歳の子でも十分に遊べます。
マグビルドにはいくつか種類がありますが、年齢によってセットを選ぶといいと思います。
マグビルドどれを買えばいい?
- 3歳前、なったばかりならベーシックセット
- 4歳以上ならスロープセット
- 兄弟姉妹で使うならたっぷり130ピースのカラーズ
小さい子だとスロープを扱うのが難しいので、ベーシックセットがいいと思います。
4歳くらいになればスロープで玉を転がして遊べます。
大きい作品をつくるようになると、スロープセットでも「パーツが足りない!」と言い出すので、
130ピース入っているカラーズがおすすめ。
きょうだいで遊ぶなら70ピースだと足りなくてケンカになることがあるので、カラーズが良いと思います。
スロープだけのセットもあるので、買い足すのもいいですね。
ベーシックセット
スロープセット
カラーズ
スロープセット
マグビルドのメリット
実際に使って感じたメリットは次の通りです☆
- 子供の発想次第でどんな作品にでもなる
- きれいな色合い
- 長く遊べる
子供の発想次第でどんな作品にでもなる
マグビルドには決まった遊び方がありません。作品の作り方などガイドはついていますが、横に並べても縦に積んでも、スロープをつなげても、どんな遊び方をしても楽しめるのが魅力です。
自分の発想力次第ではどんな作品にもなりますし、頭で考えて作品を作ることで空間認知能力が育まれるところが良いです。
自分が思い描いている形はどう組み合わせれば完成するのか、実際に組み立てながら確かめることができる玩具なので、遊びながらいろんな感覚が育まれていると思います。
色合いが綺麗
マグビルドは、磁石一つひとつの色合いがカラフルでとても綺麗です。
太陽の光を当てると、影までカラフルになるので、磁石を並べて色とりどりの影を見るだけでも楽しそうでした。
マグビルドでいろんな作品を作っていくうちに、
将来的には子どもの色彩感覚にも何かしら良い影響を及ぼしてくれるかなと思いました。
カラーズでは、色について学べるブックレットがついていて、芸術的センスも育ちそう。
収納も考えられている
![](https://mamahope.club/wp-content/uploads/2024/03/image-4.png)
![](https://mamahope.club/wp-content/uploads/2024/03/image-4.png)
箱がしっかりしているので、
収納ボックスを兼ねることができます。
子供が自らお片付けできますよ。
小さい子でも大きい子でも楽しめる
小さい子でも大きい子でも、工夫して遊べるのが魅力的です。
我が家では2歳と4歳の子が遊んでいます。2歳の子はパーツ同士をくっつけてパズルのようにしたり、ホワイトボードにくっつけたり、同じ色同士に並べて仲間分けをしたりと、2歳なりに考えていろんな遊び方をしています。
4歳の子は、スロープを使って滑り台を作ったり、お家を作ったり、立たせて並べてドミノいしたりと発想豊かに遊んでいます。
小さい子だとスロープを使って遊ぶのは難しいかもしれませんが、パーツとしてはただのマグネット玩具なので、乳幼児であっても、お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に遊びやすいのが良かったです。
パーツを増やしていけば小学生くらいになっても遊んでくれそうなので、長期的にみるととても良い買い物だったと思います。
小学生になったら、立体の展開図の勉強に使うこともできるのもいいですね。
![](http://mamahope.club/wp-content/uploads/2023/08/785601-2-e1692914820875-150x150.jpg)
![](http://mamahope.club/wp-content/uploads/2023/08/785601-2-e1692914820875-150x150.jpg)
![](http://mamahope.club/wp-content/uploads/2023/08/785601-2-e1692914820875-150x150.jpg)
長く使うことができますよ!
デメリット
実際に使ってみてここはちょっと…な点もあります。
スロープの取り付け・取り外しが難しい
四角いパーツにスロープを付けたり外したりしてコースを組み立てていくのですが、4歳になったばかりの娘には少しかたいようでした。
上手いことカチッとハマらず、イライラしていることもあり、親が呼ばれることがあります。
ピタゴラスとどっちがいい?
マグビルドもピタゴラスも似たようなマグネット玩具なのです。
その中でもマグビルドを選んだ理由は、
「磁力が強い」「パーツ同士が外れにくい」こと。
そしてマグビルドの色合いが気に入ったからです。
パーツ同士が外れたり磁力が弱かったりすると、
思い通りに組み立てることができなくて子供がイライラしてしまいますよね。
その点マグビルドは大きい作品を作っても倒れることがありません。
あとはパーツの数の多さも選ぶポイントになりました。
ピタゴラスは88ピースで17,000円
マグビルドは130ピースで12,500円となっています。
(2024年3月楽天市場の価格)
もっとも、ピタゴラスの方は、1歳から使えるとなっていますので、
より小さいうちから与えたいならピタゴラスもいいと思います。
マグビルドの良い口コミ・気になる口コミ
良い口コミ
マグビルド カラーズでスロープ遊び3 pic.twitter.com/RglCq19Wwa
— あおきり@1y🐯 (@jun__mo6) March 13, 2024
初めは積み木を崩すところからが基本だけど…息子はとにかく崩壊するのが嫌😵💦
— あおきり@1y🐯 (@jun__mo6) March 13, 2024
積むのは楽しいけど崩れた瞬間、号泣&もうやらない〜となってしまう😢
だから崩れにくいマグビルドは気に入ったのかな??
縦に積むだけだったのが平面に並べるようになってきた👀
— むぎ☺︎ (@aioueo_09) March 14, 2024
普通の積み木はまだ積むだけだからマグビルドはくっつくから並べやすいのかな
気になる口コミ
マグビルドって、推奨年齢3歳からなんだなあ🤔
— しおんぬ (@shionnu_san) March 18, 2024
細かいおもちゃが好きな息子にはもってこいと思ったけど…やっぱレゴデュプロかなあ、、
マグビルドはこんな人におすすめ
- 立体感覚を身につける知育玩具が欲しい
- 映えるおもちゃが欲しい
- 大きい作品を作りたい
- きょうだいで長く遊べるおもちゃが欲しい
\おすすめサービス/
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3TFDA5+ELQ1YY+4OIO+61C2P)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3TFDA5+ELQ1YY+4OIO+61C2P)
月齢に合った知育おもちゃが定期的に届くサービス。高かったけど遊ばなかった…の心配がありません。
高級な知育玩具が低価格で遊べてお値打ちですよ!今だけ初月1円なので、見逃さないでくださいね。
>>知育玩具のサブスクリプション 【Cha Cha Cha】
他のおすすめサービスも比較しています。
![](http://mamahope.club/wp-content/uploads/2023/08/おもちゃ-レンタルサービス比較-300x158.png)
![](http://mamahope.club/wp-content/uploads/2023/08/おもちゃ-レンタルサービス比較-300x158.png)
今日の夕飯どうしますか?
毎日の食事作り、大変ですよね。
子供や家族の味付け、食材の好みに応じて
ぴったりなおかずが冷蔵で届くフィットディッシュが便利です。
テレビCMでも話題の冷蔵宅配食材FitDish
今お得なキャンペーン中なのでぜひ試してみて!
▶【初回のみ3パック増量】FitDish(フィットディッシュ)を注文できる特設サイトはこちら
\2分でできる!おまかせ診断!/
購入回数縛りなし!
コメント