2024年– date –
-
子供の自転車練習は2歳から!補助輪なしでいきなり自転車【へんしんバイクレビュー】
自転車の練習っていつから始めればいいの? 子どもが成長して体のバランスも良くなってくると、そろそろ自転車の練習をさせたいな…と思いますよね。 日本トイザらス株式会社の自転車に関する調査によると、自転車デビューの平均年齢は4.9歳となっています... -
子供を算数好きに!【くもん 玉そろばん】使い方と効果とは?
子どもに算数好きになってほしい… 子供が3歳位になった頃、数字に興味を持つようになってきました。 通信教育でも数のトピックが出てくるようになったこともきっかけのひとつで、 時計を読みたがったりフルーツを並べて数えたりしていたんです。 せっかく... -
メリー何か月から何か月まで使える?【プーさん6WAY ジムにへんしんメリー】
赤ちゃんのはじめてのおもちゃにメリーを選ぶ人多いですよね。 出産のお祝いで頂いたという話もよく聞きます。 私も第一子誕生の際に大学時代の同期たちからプレゼントしてもらいました! 予算内でどれでもいいよ、と言ってもらえたので すでに子供がいる... -
【知育玩具おすすめ】『レイメイしゃべる国旗付き地球儀』
グローバル化の時代。 幼少期から日本国内のみならず国外のことにも目を向ける必要性が高くなっていますよね。 世界の事に興味をもってほしいけど、 まずは勉強ではなく遊びながら学べたら良いですよね。 現在年長の息子が国旗に興味を持ったのは、お子様... -
セリアで!漏れない・染みない使い捨ておでかけ用エプロン
外食のときの食事用エプロン、どうしていますか? わが家では愛用のエプロンを外食用に鞄に入れているのですが、 帰ってから洗うのが面倒だったり、忘れてしまうことも… 紙タイプの食事用エプロンもありますが、 汁物をこぼしたり、すぐに外れてしまって使... -
育児日記をつけないと後悔?2人目でも続いている方法とは
育児日記つけてますか? 日記を書こう!と思い付いてもなかなか書けない…… そして結局三日坊主で終わるなんてこと、よくありますよね。 子供が産まれた頃、なんでも几帳面で色々とこなせてしまう夫に、 子供が物心つくまで、1日に何があったか記録してお... -
【トイトレ】おまるにするか補助便座にするかを解決!アンパンマン 6WAYおまる正直レビュー
温かい季節になってきたらトイトレをするのにいい時期です。 そろそろトイレトレーニングを始めようと考えるときに、 おまるから始めるべきか、補助便座のみでトイレに誘導するか これが悩み。 私は、 おまるから始めるとなると、清潔に保つために頻繁に洗... -
【2024年販売再開】ボーネルンドアクアプレイの体験はどこで?組み立て・収納方法を紹介
こんにちは。4歳と2歳の子供のママやってます、りほです。 水遊びが楽しめる季節。 わが家の子供たちが大好きなボーネルンドのアクアプレイ。 毎年完売して、次の年の夏に向けて販売が再開します。 今年も販売が再開されています。 体験会も開催されてい... -
スイマーバはいつからいつまで使える?使い方と事故防止法
ワンオペでお風呂に入れるのが大変… 赤ちゃんの沐浴期間が終わって、 赤ちゃんがお風呂で楽しく過ごせるために試行錯誤していませんか? お風呂の時間は育児の中でも特に労力のいるもの。 私も4歳と1歳の子がいますが、お風呂が一番キライです… ワンオペ... -
寝かしつけにイライラしない!おくるみスワドルアップの効果レビュー
寝かしつけに時間がかかる…ずっと睡眠不足… ▽こんな悩み、ありませんか? 赤ちゃんがなかなか寝ない… 寝てもすぐに起きてしまう 赤ちゃんが寝なくて親も睡眠不足 新生児の赤ちゃん育児の中で、最も苦戦するのが「寝かしつけ」。 赤ちゃんの寝かしつけに何...