【1歳のプレゼント】ドードルのカトラリーでお箸が持てる!

ドゥードルベビーカトラリー

広告 このコンテンツには広告を含む場合があります。

「手づかみ食べから卒業できない…」 

「きれいにお箸を持てるようになって欲しい…」

こんにちは。2歳の男の子の子育て中、アヤナです。


息子はつかみ食べが上達し、食事中も大人の箸やスプーンに興味津々。

そろそろ専用のカトラリーがいるなぁと思うようになりました。

幼児用の、食べやすいデザインになっている商品を探していました。

そんな時、Instagramで目にとまったのが、ドードルのスプーンとフォーク

「1歳からお箸の美しい持ち方の基礎づくりができる、人間工学に基づいたデザインのこども専用知育カトラリー」と紹介されていました。

わたし自身、お箸の持ち方ですごく苦労したんです…

あまりきれいに持てていないので、人前で食事をするのが少し恥ずかしいんです。

大人になってから持ち方を直すのって大変ですよね。

息子にはきれいなお箸の持ち方をして欲しいので、すごく気になりました。

目次

1歳から!きれいなお箸の持ち方のトレーニングができる

スクロールできます
Doddlカトラリー
商品スプーン・フォーク
素材持ち手部分:プラスチック、TPE(熱可塑性エラストマー) 口に入る部分:ステンレス
対象年齢1歳~5歳頃
サイズスプーン:全長105mm、持ち手: 32mm
フォーク:全長105mm、持ち手:32mm
重量スプーン:約33g
フォーク:約24g
備考食洗機使用〇
公式サイトを見る


実際使ってみると、持ち手の長さもちょうど良く、すぐに慣れて自分で食べられるようになりびっくり!

口に入る部分はステンレスになっており、プラスティック製品よりもしっかりと食べ物をすくったりさしたりすることができるのも良かったのだと思います

また、利き手に関係なく使えるデザインになっており、まだ利き手の定まらない我が子にはピッタリでした。

食洗機で洗うこともできるので、忙しいママパパにとってはこれもとてもありがたいポイントです。


現在一年くらい使い続けていますが、我が子は食べることが大好きに育ち、すくすく大きく育ってくれています。

食べこぼしが少なく、外食に行ってもほとんど1人で食べてくれているので、私たち親もゆっくり食事を楽しめています。

他の赤ちゃん用カラトリーと比べると少しお高めですが、本当に買って良かったと思える商品です‼

おすすめポイントが多すぎて、妹の出産祝いにもプレゼントしてしまいました。︎妹の子どもも1人で食べられるようになったと大好評でした。

まだお箸は使っていないのですが、娘がもう少し大きくなったら、お箸の練習を始めるのが楽しみです。

Doodleカトラリーのデメリット


デメリットは、色やデザインが少なめなことです。

3色から選べるのですが、ぜひ友人にもおすすめしたい商品なので、もう少し色や柄の種類が増えると嬉しいなと思いました。

また、値段が税込3300円と子ども用カラトリーにしては高めです。

正直言って少し高いかな•••と思いました。

子供用品店だともっと安価なものがありますよね。

子どもはすぐ大きくなるので、もう少し値段が抑えられるとありがたいなとは思いました。

ですが、「手先の器用さを鍛えられる」や「自分で食べるのが楽しくなる」など子供のために良いものを与えたいと思い切って購入しました。

外食にいくとき用に買い増したいけれどちょっと難しいので、忘れないように気を付けています!

1歳からえんぴつ持ちの基礎ができて、お箸のトレーニングにもなるのは他のスプーンやフォークにはありません。

トレーニング用に合うお箸を何本も買い替える可能性を考えると、スムーズにお箸に移行できるのは魅力的です。

ちょっとお値段がはる物だからこそ、プレゼントにもおすすめです。

エジソンとの比較


エジソンのカトラリーも定番の人気商品なので、Doddlと迷いました。

最終的に決め手になったのは、持ち手の長さが短く食べやすそうだったことと、

我が子は、右手も左手も両方使っていたのでどちらの手でも食べられるユニバーサルデザインのドードルのスプーンとフォークの方が合っていると思いDoddlを選びました。


ドードルの口コミ

まとめ Doddlのカトラリーで「 自分で食べる」体験を!

ドードルのカトラリーは、スプーンとフォークでえんぴつ持ちを身につけ、きれいにお箸がもてるようになります。

自分で食べる楽しさがわかると指先の発達や脳の発達もうながせますよ!

子供用のカトラリーにオススメです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ママに希望を 
をモットーに、子育ての時間を楽しく過ごすための情報をお届けします!

コメント

コメントする

目次