年の差兄弟でも一緒に遊べる!知育玩具ハバ スティッキー

こんにちは。6歳と3歳の子供のママ、あやです。

元保育士で、子供がうまれてから知育玩具を色々ためしています。

知育遊びと取り入れつつ、知育玩具を使った子育てをしています。

この記事では私が実際に使って良かったと感じている知育玩具を紹介しています。

今回紹介するのは、家族みんなで遊べるハバスティッキーです。

目次

知育遊びってなに?

知育遊びとは、一般的に子どもの知能を発達させる考えるあそびのことをいいます。 自分の手や道具を使って表現したり、創造したりするあそびです。 子どもは、こうしたあそびを通して知恵を養い、いろいろなことを学んでいきます。

子供は一人遊びでも学びますが、親や兄弟と一緒に遊ぶことで、自分ひとりでは思いつかないような戦略や他の人の行動に対して自分はどう対応するかを学ぶことができます。

知育玩具の選び方

知育玩具は楽しみながら学べ、IQを伸ばし、豊かな心を育むことができます

そのためには、子どもが好きなものを選ぶだけでなく、

親子で楽しめるものを選ぶことも大切です。

子どもの性格や年齢にあった適切な知育玩具を与えることで、楽しみながら子どもの可能性を引き出すことができます。

子供から大人まで遊べるゲームで楽しく知育

お悩みママ

子供から大人まで一緒に楽しめるゲームがないかなぁ……

子供の知育のためには、大人も楽しむことが大切です。

色々と探して見つけたのがこのハバスティッキーです。

ちょうど子供が3歳になったかな位の時でした。

世の中に子供でも楽しめるゲームと謳われているものは多いのですが、

ルール的に5歳位からが対象になっているものが多いんですよね。

もちろん個人差はあると思うのですが、3歳程度だとまだ難しくて参加できなかったりすぐ飽きてしまってみんなで結局楽しめないなと感じていました。


そんな時、見つけたのがハバのスティッキーでした。

年齢差のある兄弟がいても一緒に遊べるおもちゃ。

わが家でも購入して実際遊んでみて、本当に子供から大人までみんな楽しめるなと納得しています!

年齢差きょうだいでも一緒に遊べるHABAスティッキーとは?

HABA、ハバ社のゲーム。「スティッキー(ZITTERNIX)」

とってもシンプルで、何度もやりたくなるスティッキー。

丸いリングにカラフルな棒を刺したらゲームスタート!
サイコロを振り、出た色の棒を抜いていきます。
進めていくうちにバランスが崩れ始め、
崩れてリングが地面についてしまったらゲーム終了です。
それぞれ棒の太さが異なり、スリルがあって楽しめます。

簡単で明快なルールですので、年代を問わず遊べます。
設定は6歳からとなっておりますが、
スティックを慎重に抜く事ができる、5歳頃から遊べます。

赤、青、黄の3色のスティックが各9本。計27本。
木製のリングとサイコロが付いています。

サイズ
スティックの長さ:約15cm。
リングの直径:6.5cm。

引用:https://www.andchild.jp/products/detail/214


HABAスティッキーのメリット

HABAスティッキーの良いところを紹介します。

小さな子供でも参加できる

スティッキーのルールはかなり簡単で、形状は違いますがジェンガに似ています。

サイコロを振って色を決める、

全体が崩れない様にその色の棒を取っていく

崩れてしまったらゲーム終了

という単純さなので3歳でもすぐに理解できましたよ。

小さな子供に難しいルールは理解できませんし、つまらなく感じてしまいます。

大人と同じルールで参加している、というのもうちの子供は嬉しそうにしています。

大人も真剣になる面白さ

ルールは簡単なのですが、このゲームかなり大人も真剣になります!

毎回やる度に違う展開になるので直感も考える力も必要ですね。

子供がかなり大きくなってからも楽しめるのではないでしょうか。

誰かがやっている間はみんなが息を止めて見守っているのも家族みんなが夢中になる理由だと思います。

サイズが小さいので収納が簡単

ボードゲームは家庭用でもサイズの大きいものが多いですよね。

私の実家にもいくつかあるのですが、クローゼットの結構なスペースを圧迫しています。

その点スティッキーは箱まで含めてもコンパクトで邪魔になる事はありません。

パッケージはしっかりしていて収納箱に使えますし、

もし箱は捨てるのであればちょっとした隙間にさっと入れられる位です。

場所をとるおもちゃってそれだけでストレスに感じたりしますし、断捨離の対象になる可能性もあるのでサイズは重要だと思います。

HABAスティッキーのデメリット

揺れるところでは使えない

ゲームの特性上、おく場所が安定していないといけません。

ですので新幹線やバスなど乗り物の中では遊べません。

その様な場所では他の遊びをしましょう。

ジェンガとどっちがいい?

同じような仕組みやルールのジェンガとどちらを選ぶかは最後まで悩みました。

見た目にインパクトがあるのはジェンガの方ですよね

しかし、検討していた当時我が家には生まれて数ヶ月の赤ちゃんがいたんです。

結構寝かしつけに苦戦していたので、崩れる時に発生する音で起きてしまう状況が簡単に想像できました!

せっかくゲームをするのにそういう余計なことを考えたくないと思い、

音が控えめなスティッキーを選びましたよ。

結果、家族みんなで盛り上がっているので正解だったと感じています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ママに希望を 
をモットーに、子育ての時間を楽しく過ごすための情報をお届けします!

コメント

コメントする

目次